まず、あきの様子をご報告
現在、状態は良くありません。
もう1週間以上になります。
再発???
いえいえ、そうではありません。
実は、予期せず断薬状態になってしまったのです。
先週、台風がやってきましたがその時、こちらの交通網が
遮断され、陸の孤島状態になってしまいました。
「職場に薬を持って行く」というのを非常に嫌っていた
あきなので、その日も予備の薬は持たずに出かけました。
ところがその日帰って来る事ができず、ソルトも車を出す
ものの、軒並み通行止め、あるいは大渋滞であきの所へ行きつけず。
運悪くその日はルボックスを半錠飲む日でしたが
持っていないため飲めず・・・
仕方なくあきは私の実家(祖父母の家)に1泊
翌日も、電車も道路も開通せずやっと帰って来られたのは
お昼ころでした。
もうふらふらになりながら帰ってくると、薬を飲んで
自分の部屋のベッドにどさっと転がってそのまま寝てしまいました。
結局、飲まなければならない時間から16時間を経過しての服薬。
当然、間に合いませんでした。
意図せず一時的に急激な断薬状態となってしまったのです。
それからの体調は最悪。それでも出勤はちゃんとしていました。
「気分じゃないのよね。身体症状が悪いの。息が苦しくて
心臓がドキドキしちゃうの。頭も胃も痛い。
身体も重いんだけどね、でも鉛様麻痺感ではないの。
なんか風邪引いて熱っぽいっていう感じ
大丈夫、時間が解決してくれる。いっぱい呼吸法しているから」
しかしながら、アトピーは最悪にならず。
「きついなぁ~」といいつつもできるだけ心騒がせない事と
身体症状にできるだけ捕らわれず、他に意識を持って行く事に加え
少しアトピー対策を始めていたのでそれも効果があったのかも・・・。
1週間以上たった今、少しずつ回復しているようです。
それにしても、休まず出勤しているのはすごいです。
周りに具合が悪い事気づかれないようにしているようです。
「思いきってこのままルボックス断薬しちゃおうか」
なんて冗談を言って笑ってました。
薬はこれからはバッグの下の方に忍ばせて持って行くと言っていました。
もうこんな事が無いように・・・
ということで、しばらく安定するまで今までどおり
ルボックスは一日置きに半錠です。
次の減薬はしばらく回復・安定するまでお休みです。
さて、今日は『我慢』と『あるがまま』というお話・・・。
マインドフルネスの訓練をしていくと、最初に壁にぶち当たるのが
『我慢』と『あるがまま』の違いについてです。
辛い状況にあっても心騒がせない。辛い事に捕らわれて
逃げたい・・・止めたい・・・騒ぎたいという状況をそのままにして
他に意識を向ける。今やるべき事をやる。
というと・・・
まだ、マインドフルネスの訓練が身に着いていないうちは
心騒がせない = 我慢する
と勘違いしてしまう場合が往々にしてあります。
あきもそうでした。
表面上は何ともないように繕っても心の中で騒いでいては
意味はありません。
心騒がせない のは = 我慢する のではなく
= あるがまま にする事です。
そのままにする。その事(辛い事)に捕らわれない。
「がまん・・じゃないんだよね。あるがままだよね」
頭では分かっていても感覚的に理解できていないという感じ・・・
何度も確認しながら言葉を繰り返しながら、ある日
突然その事が理解できたようでした。
○ 心騒がせない = あるがまま = 扁桃体が鎮まった状態
× 心騒がせない = 我慢(勘違い)
= 扁桃体の興奮・ストレスホルモンの過剰分泌 = うつ症状、身体症状の悪化
特にあきの身体症状はひどく、マインドフルネスを理解しはじめるには
かなりの時間を要しました。
他の人達が意味を理解し実践しどんどん回復していくのを
目の当たりにして、かなり辛い時期がありました。
結局、セッション9~10の最終段階まできてやっと理解
できてきたくらいです。
私は良く
「ヘレンケラーが水を水だと理解するのと同じ」と言ってきました。
セッションを受けている方で、表情がぐっと明るくなった人は
良く先生に
「マインドフルネスの意味が理解できはじめました」
と言っていました。
それも何人もの方が・・・そして卒業していきました。
ここに到達するには、マインドフルネスのセッションを重ね
て行くのが確実な道です。
【拍手にコメント下さった方へ】
雪月花さんへ
少しでもお役に立てたでしょうか?
なんか言いたい放題でごめんなさい。
でももう一つ・・・
原因となった人々の事は忘れられなくていいんだと思います。
忘れることはできないから、そのままにしておけばいいんです。
思いだしたら、名前を付けて捨てる。思いだしたら捨てる。
思いだす事を止めることはできないから、思いだしたら
早く気がついて捨てる。
それを捕まえて、色々と考えない。
もう過ぎてしまった事。今ここにある現実とは違う場所の
出来事だから・・・。
今を生きる。ということが大事なんだと思います。
たまにしか更新しませんが・・・
また、時々のぞきに来てくださいね!
ラベル:うつ病