2011年10月31日

主治医に言う?言わない?(質問されましたので・・・)


 こっちは晴天!

 秋の空気は気持ちがいいです。
 
 でも、この瞬間、空を見ても気持ちが重かったり、

 涙が出てくる人もいるでしょう。

 皆さんにこの秋のすがすがしさを早く治って味わって

 いただきたい!そう切に願っています。

 さて、どうやらあきはスキルアップのために、転職を

 視野に入れた勉強を始めようとしているようです。

 「今のところは楽だしお給料良いけど、それでは

 自分のやりたかった夢が果たせない。

 もっと勉強して、資格も取らなきゃ」

 ということで、どうやら簿記検定3~2級を取るつもり
 
 だったらしいのです。

 その理由は

 「どの求人を見ても経理が多いから」

 ほんと単純です。

 資料をたくさん取り寄せて・・・

 でも、迷っているようでした。
 
 「求人が多いからって資格取っていいんだろうか」

 そんな中、ソルトに相談する事を

 思いつきました。

 ソルトに一通り経過を話すと

 「資格を取ることは悪い事じゃない。でも、それは

  本当にあきがやりたかった事なのかい?」

 「・・・・・やっぱりそう思う?」

 「あきは秘書検定の準一級をもっているだから

  それを生かせる方向でも考えてみたら?」

 「だよねぇ~~ やっぱ語学だよね!」

 「そうだろ・・・英語だけじゃなく中国語やフランス語など

  話せるようになるとその方面の仕事が開けないか?」

 「うんうん! そうだよ! パパの言うとおり!

  英語もちゃんと話せるようになりたかった。

  ず~~っとそう思ってた!

  やっぱりパパに相談してよかった!」

 と、集めた資料をすぐゴミ箱へ!
 
 「語学学校と言ってもピンキリだから、良く評判

  や情報を集めて納得して始めると良いよ」

 「そうする! なんかす~~っとした!

  それと、字が下手だからペン習字の資料も

  取り寄せたの・・・そっちはちゃんとやる!」

 と言って申込書を書いていました。

 何年かかっても良いから夢に向かって歩いて行く

 というのは大事ですね。

 最近は、薬を減らしているためかすごく体調も良いと言います。

 現在飲んでいる薬は

 ●ルボックス 25mg を4分の1錠/1日 
 
 ●ワイパックス 0.5mg を寝る前1錠/1日

 ●リズミック(血圧を上げる薬) 1錠/1日

 リズミックはうつ病の薬ではないのでいつ止めても

 いいと本人は言っています。

 非常に少ない量です。

 それでも離脱症状のでる体質なので少しずつ減らしていきます。

 焦らずに・・・・それが一番です。

 特にワイパックスは急激に減らすと危険

 離脱症状が一生続く場合もあると言われています。

 なのに、私の知らないうちにこの1年で3錠を1錠まで
 
 減らしていたあき・・・・。

 ほんとに困ったチャンです。


 さて、前置きが長くなりましたが、

 今日は質問されましたので私の分かる範囲でお答えします。

 『マインドフルネス療法を始めたいのだけど

  医者にその事を言った方が良いのでしょうか?』

 という内容です。

 あくまでも私の意見として聞いてください。

 その方の主治医に会った事が無いためなんとも言えませんが、

 私としては『言わなくて良い』と思います。

 いえ『言わない方が良い』かもしれません。

 なぜなら、あきの場合は

 認知行動療法+マインドフルネス療法を実際に

 行っているクリニックで受診しています。

 クリニックとはいえ、院長先生の考え方に賛同した

 大学病院や総合病院の精神科医達が非常勤で

 診察している病院です。

 マインドフルネス心理療法にある意味理解があるのです。

 それでも、院外でマインドフルネス療法を受けたのです

 から、私たちは当然意義を唱えられても仕方が無い立場にいた

 訳ですが、主治医が大変理解のある方で相談したところ

 「今のマインドフルネス療法は続けてください」と通院のたびに
 
 言ってくれました。

 そういう先生はまずいないと思います。

 勉強されていたり、患者の事を考えてくださる先生の中には
 
 理解のある方もいらっしゃるかと思いますが・・・。

 「そんなもの、やらなくても良い」と言われるのが落ちで・・・。

 ひどい医者だとマインドフルネス心理療法さえ知らないとう

 場合があるようです。

 「どうしてもやりたいというならご勝手に!責任は取れないよ」

 とも言われる可能性もあります。

 ま・・・責任は取ってもらわなくいいのですけどね(苦笑)

 そこでほとんどの人がくじけちゃう。

 医者がやらなくていいというのだからやらなくていいや・・・。

 なんて感じですね。

 ここでくじけちゃうなら、そこまでの意思しかないということで

 自ら治る道を閉ざしてしまうのもまた運命かもしれません。

 しかしながら、うつ病やパニック障害は人の些細な言葉に

 強いダメージを受ける病気です。

 健常なら乗り越えられる他人の言葉も、病気のせいで

 乗り越えるのが難しい。

 だからこそ、医師には言わずに始めても良いと思うのです。

 マインドフルネス療法は薬を使うわけでも、器具を使う訳でもなく、

 本人の持つ治癒力を最大限に引き出して治す治療法です。

 なので、医学治療のじゃまになるような事は一切ないのです。

 マインドフルネス療法を始めて改善し、良しと思えたら

 「先生、おかげさまで最近体調が良いので減薬してください」

 と減薬のプログラムを組んでもらうと良いでしょう。

 通院・投薬は治ったと確信でき、腑に落ちるまで続けてください。

 マインドフルネス療法を始めるのは自分の意思です。

 
 健太郎さん

 何度言いますが、あくまでも私の意見です。

 参考にしてください。お大事に!


 【拍手にコメントくれた方へ】
  
  ebityanさん

   おっしゃるとおりですね!
   続けないと良くなりません。


  
posted by シュガー at 12:05| Comment(2) | TrackBack(0) | マインドフルネス | 更新情報をチェックする

2011年10月28日

回復した方からのコメント!


 最近、ぐんと冷え込みましたね。

 あきは元気です。

 最近、仕事場での出来事など、良く話してくれます。

 減薬のイライラも頭痛も無くなったようです。
 
 また一段階、うつ病が遠のいて行きました。

 前にもまして本を良く読んでいます。

 最近TBSの『ザ・今夜はヒストリー』という番組を

 楽しみに観ています。

 「歴史っておもしろいねぇ〜」などと言って。

 余談ですが、その他にあきの好きな番組は

 アメトーク と なぜか クレヨンしんちゃん

 クレヨンしんちゃんの笑いはド坪にハマるらしいです。

 それと、テレビに子供、赤ちゃん、子犬、子猫系が出てくると

 もう「あっらぁ〜 きゃぁ〜 かわいい〜〜〜」の連発です。

 子役は、芦田愛菜ちゃんより鈴木福君の方が好きらしいです。

 
 さて、ブログの内容とは違う方向に行ってしましたので戻します。
 
 前回書いた「治ったのはあきだけじゃない!」にお返事を

 いただきました。

 最後に紹介したマインドフルメイトでマインドフルネス療法を
 
 受けて回復した方です。

 やはり私の思ったとおり、おだやかさんでしたぁ〜パチパチパチ

 そのせっかくのお返事がコメント欄だと埋もれてしまいますので、
 
 ここで紹介させていただき、お返事・相づちさせていただきます。

***********************************************************

>シュガーさん、おはようございます。

 >で・・よくよく読んでみたら、あの方?でしょうか・・・。
 >だったら嬉しいなぁ〜♪

 シュガーさんに喜んでもらえて光栄です。

●やっぱしぃ〜♪嬉しいですね!

にしても、20年来のうつ病が回復するなんてすごいですね!


 >埼玉の先生の所にまで掲載されていて、びっくりしました。

●おだやかさんのこのコメントで私も知りました

 よかったです!

http://blog.canpan.info/jitou/archive/2260


 >うつ病やその他の精神疾患に悩む方は増加の一途です。

 1人でも多くの人がこの療法に出会って、完治する道を歩んで欲しいと思います。

●ほんとうに!ここ数年急激に増えた感じがします。

 >しかし、完治するには、自ら行動を起こさなければいけないと思います。
 情報探し、支えてくれる人々の存在、最後はその療法を信じて1年くらいは
 続けてみること。

●そうですね。うつを治す方法はマインドフルネスだけ

 では無いと思いますが、信じて続けることは大事ですね。

 
 >強い意志と共に運や縁、環境もあると思います。
 でも、運や縁は意志でたぐり寄せることができる様な気が僕はするんですよね。

●確かに!治したいという強い意志があれば

 今やネットがあるのですから色々と探せる。

 その中で、良いと思う方法を選択して実行する。

 それがうつ病克服に大事なことですね。

 何もしなければ、そのまま・・・・

 家に古くから壁にかかっている色紙があって

 そこに「今やらずにいつやる!」というのがあります。

 その言葉に励まされることは大きいです。

 行動しなければ何も無いんですね。

 もし調べて良い情報にぶち当たったとしても、やらなければ

 調べ無かった時と同じです。
 
 やる事、それも自分で・・・これが大事です。


 >僕がシュガーさんのブログに出会っていなければ、ここまでの

 回復は無かったのですから。

 このブログは1人のうつ病患者を快方へ導いたのです。

●少しでもお役に立てたのかな?

 って思うと嬉しいです。

 でも、回復したのはおだやかさんのやる気!

 それがあったためですよ


 >うつ病は、いつまでも、薬を飲んでいて、養生すれば
 治る類の病気ではありません。
 人間関係の中でのリハビリテーションが必要です。
 そのスキルがSIMTだと思います。

●そうです!私もあきもそれはもう確信しています。

 以前にも書いたとおり、このSIMTという魔法の奥義を身につければ

 うつ病やパニック障害は自然と去っていきます。


 >僕の夢はいつか、今度は支援する立場に立って、1人でも多くの方の
 苦悩を取り去ることです。

 聖路加国際病院の日野原重明先生のお言葉を拝借すれば、それが
 僕に与えられた人生の使命(ミッション)かも知れません。

●ぜひ!多くの人を救ってください。

 そのために、まず再発しないように完治に向けて日々

 マインドフルネスを行ってくださいね!

 あきも今、毎日続けています。でも身につけていると

 続けることは苦労ではないようです。


 >後5年くらいは、自分なりにSIMT深めてゆきたいと思っています。

●はい!再発の無いように5年・・・

 疲れすぎないように、扁桃体を興奮させないように

 呼吸法・自己洞察を行っていけば完治です!


 >この療法は単にうつ病を治すことのみならず、人生において、
 継続して努力することの大切さを教えてくれました。

●はい!そのご褒美として人間関係半端じゃないくらい

 良くなります。それによって幸せになれます。

 以前テレビでやっていましたが、交感神経と副交感神経の

 バランスが取れている人は、何をやっても成功すると言っていました。

 それも精神科の先生がそいう言っていたんです。

 これってすごい事ですよね!



 >人生には限りがあります。与えられた大切な命を、精一杯、
 楽しく生きてゆきたいですよね。

  ●楽しく、幸せにそして お・だ・や・か に



             Posted by おだやか at 2011年10月26日 07:57
          
***************************************************************

ありがとうございました。

 私は素人ながら、おだやかさんはすでに90%くらい治っている

 のだと感じています。

 あとは、再発しないように注意して生活し、うつ病の神経回路を

 塞いでしまう事です。

 おだやかさんが完治してマインドフルネス療法のカウンセラーに

 なられる日を楽しみにしています。

posted by シュガー at 15:26| Comment(2) | TrackBack(0) | マインドフルネス | 更新情報をチェックする

2011年10月24日

治ったのはあきだけじゃない!


 あきは、前回日記を書いた翌日、離脱症状が出ました。

 手が震え、頭がキシキシ感じたそうです。

 いわゆるルボックスの典型的な離脱症状です。

 それでも普通に出勤し、何事もなかったかのように

 帰ってきました。

 「まったくなんともなくなるまで、2週間かなぁ〜?」

 なんて、のんびりした事を言っています。

 まだ、少しのイラつきと時々頭のキシキシが残っている

 そうですが、それでも普通に生活しています。

 あきは、マインドフルネスという魔法の奥義を

 身につけているため、心騒がせず、この時期が

 過ぎ去るのを呼吸法、洞察で乗り越えているようです。

 週末には一緒に外食したり、一人で車を運転して

 買い物に行ったりしています。

 傍から見ると、離脱症状が出ている事を感じさせません。

 アトピーも額のかさかさくらいでほとんど出ていません。

 
 さて、今日のお話は「治っているのはあきだけじゃない」

 という事実です。

 マインドフルネス総合研究所の先生は、長い間、禅から

 学び西田哲学を取り入れて今のSIMT(数あるマインドフルネス

 心理療法の技法の一つ)を研究されてきて確立されたもので

 アメリカからの逆輸入ではないんですね・・・。

 いわゆる日本人に合ったマインドフルネス療法とも言えるのでは

 ないでしょうか。

 毎年、改善・修正を加えつつ、今の独自のSIMTが確立

 されているのだと思います。

 治したい、という一心でマインドフルネス総合研究所の門をたたき

 実際に改善・完治した人はかなり多くいるようです。

 なぜなら、先生の所へ卒業生から『体験談』が送られてきていて

 それをブログにアップされているので分かります。

 先生から以前、リンクやコピペについてはお許しをいただいて

 おりますのでここでリンクしてご紹介します。

 【うつ病を治した方の体験談】

  http://blog.canpan.info/jitou/archive/2257

  1〜6までありますので順にご覧になると良いでしょう。

  すごいですね。

  治ったと思ってから5年で再発しなくなると何度も言われて

  来ましたが、やはり5年間は疲れすぎないように、呼吸法と洞察法

  を生活の中に入れながら気を付けて生活すると完全に完治

  (変な言い方ですが)するんですね。

 下の方に ★その他のかたたち のリンクに、

 はちみつさんのブログも、私のブログもあります。

 また、マインドフルネス総合研究所の先生が一人でも多くの

 人にクリアな生活をしてもらうために、カウンセラーを養成

 しています。

 病院関係の方も、カウンセラーを目指す方も、学生さんも

 一般の人もいるそうです。

 卒業して実際に現場で実践している方もいらっしゃるようです。

 その中で、私が知っているのは「マインドフルメイト」という

 ボランティアを基本としたマインドフルネス(SIMT)の

 セッションを行ってくれる所です。

 とにかく、多くの方が「治すぞ!」という強い意志を持って

 セッション10まできちんと行えば、改善完治するのです。

 今からやってみたいと思っている人には、ぜひお勧めします。

 騙されたと思って(騙してませんが)やってみてください。

 私も、あき自身も多くの人に辛い思いから脱出してもらいたい

 と考えています。

 最後に、昨年10月、あきが皆様に向けて書いたメッセージを
 
 もう一度リンクします。

 【あきから皆様へメッセージ(うつ病で苦しんでいる皆さんへ)】

 http://mindfulness.seesaa.net/article/167562870.html

 うつ病なんて、この世から無くなればいい!

 私も強くそう思っています。



 【拍手にコメントくださった方へ】

  
  gotamaさんへ
  すみません、どなたか分かりませんが
  ありがとうございます。
  ほんとに元気になりました。

  
  雪月花さんへ
  お嬢さん、ほんとに回復されていますね。
  嬉しいです。
  あきの場合ですか?
  そうですねぇ〜 朝はいつごろから起きられるようになったか
  良く覚えていませんが、学校にはたまに行けばよかっただけですし、
  比較的、非定型うつ病は朝に強いため、マインドフルネスで訓練
  していたら自然と早起きになってきましたね。
  (重症の時は一日ベッドから起き上がれませんでしたけど・・・。)
  特に、勤め始める頃(今年の2月ごろから)どんどん起きる時間が
  早くなりました。と同時に寝る時間も早くなりました。
  確かに7時くらいからセロトニンが分泌されますが、あまり焦らず
  見守っていらしたらいかがでしょうか?
  目標を7時半にして、起きられたらOK、起きれなくても
  ダメだったぁ〜って思わないで、また明日早起きに挑戦しよう
  くらいの気持ちで良いと思います。
ずいぶん良くなられたんですから、お母さんがゆったりした
  気持ちでいましょうね!必ず良くなりますから・・・。
  お大事に!


posted by シュガー at 14:39| Comment(3) | TrackBack(0) | マインドフルネス | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。