2011年02月28日

風邪ひいておりました・・・


 先週始め頃から調子が悪く、熱は微熱程度なのに

 インフルエンザみたいに苦しくて2日寝込みました。

 その後病院へ行ったら

 「ただの風邪だけど、大事にしていなければいけない」

 と言われ、ぼ~~~~っと一週間を過ごしていました。

 私と反比例に、あきは元気いっぱい!

 毎朝ちゃんと少し早めに起きてラテを飲んで、ヨーグルトを食べ

 出勤しています。

 今では姉も同じ時間に出勤。仲良く出かけています。

 土日もお買いものやお友達と会ったりで出歩いています。


 ・・・・が

 体調管理はちゃんとしているようで、

 疲れたな・・と思ったら夜10時に就寝することも・・・。

 自分で心と体のバランスが取れているのなら

 親がやぃやぃ言うこともないかな・・・と放置してます。

 また、体調や気分が悪くなくてもアトピーが悪化することで

 ストレスホルモンの分泌がすぐわかっちゃうので

 バロメーターになっていてある意味便利です。

 今朝は、つるっつるのお肌で出かけて行きました。

 天気に左右されることもなく、人の言動にも左右されず・・・

 ちょっと「変?」と思っても、呼吸法などでバランスを取って

 ほんとに普通に楽しく過ごしています。

 仕事も、あきにとっては特に難しいことも無いようですが

 ただ一つ心配なのは負けず嫌いな性格で、発病前のように

 「いついつまでにやっといて」と言われると

 期限よりできるだけ早く終わらせようと必死になってしまうこと。

 なので、途中にトイレタイム、ティータイムをちょこちょこ

 いれて適度にブレーキをかけながら仕事しているそうです。


 さて、今日はSIMTのお話をちょとだけ・・・。

 SIMT研究会は、治すためのセッション10まで終了した人と

 カウンセリング養成講座を卒業した人達が参加しています。

 うつ病や、パニック障害の治療としてはセッション10までです。

 治療を目的とするだけなら、セッション10まで受けて

 その後は自分で実行していくものなのです。

 それよりももっと探求していくのがSIMT研究会なのです。

 先生は、膨大な時間をマインドフルネスの研究に使い、

 日々、ものすごい勢いでバージョンアップしているのが分かります。

 お話も、毎回同じ事を聞いているようですが、毎回理解が深まり

 私たちも自然と探求させられるといった感じです。

 SIMTはセッション11とセッション12として位置づけられています。

 ですが、このセッション11と12を毎回何度も何度も繰り返し

 教えていただいているのです。

 人間の心の奥深く、自分の認識していない場所に

 『絶対無の場所』があるということは何度も聞いている事です。

 悩み・苦しみも無く、喜びも憂いも届かない場所・・・。

 その上に、意識の野があり、ここに見える物(聞こえるもの)、

 見える(聞こえる)作用がある。

 この場所にあるのが自分自身。

 見えるもの、聞こえるものが自分自身である・・・。

 また、世界の中に自分がいるのではなく、自分の中に世界がある。

 自分はちっぽけな存在で、世界は外にある。というのが通常の捉え方。

 ところが、自分の中に世界がある。自分という存在が無くなれば

 (死ねば)世界が無くなる。

 という哲学(哲学は宗教ではないよ)

 ・・・・でもこれを哲学のままにしておけばそのまま、

 行動すれば、もはや哲学のままではない。

 難しいでしょ(笑)

 また、『自分は価値の無い人間だ』と思うことは

 自分の家の床の下に祖先が大金を残してくれているのに
 
 それに気がつかずに貧乏だ貧乏だと言っているようなもの。

 自分が祖先から受け継いだ能力に気が付いていないだけ。

 死にたいとか、逃げたいとか・・・そう思うのは

 自分に気が付いてないから・・・。

 絶対無の場所に気づき、祖先からの贈り物に気づいたら

 自分の悩んでいる事が大したことではないと思うようになる。

 振り回されなくなる。

 何かあったら(嫌なことなど)何かの行動(過食・リストカットなど)

 をしてしまうことも無くなる。

 何にもフィルターをかけてみてしまっている。

 あるがまま見ることができなくなっている。

 思考によって嫌悪のフィルターをかけているので、まず思考を止める
 
 考えに落ちない。止められないうちは、ただあるがままにする。

 元の見方に帰る。

 あるがまま受け入れる幼児のような心にもどす。しかし幼児ではない。

 自分自身に振り回されるのは止めよう!

 自分自身に振り回されるのを止めると、本音を活動させなくなる。

 評判などに執着しなくなる。フィルターを外すことができる。

 不快なものを受け入れ、あるがままに受け止める。

 かなり難しいかな???

 自分でも少しずつ分かってきた感じ・・・。です。

 
 さて、セッションを受けられている方へ
 
 セッション10までは、どんなことをしてでも参加してください。

 【這ってでも行って】と言っていますが、どうしても具合が

 悪い時は、親兄弟、友人に頼んでで連れて行ってもらってでも
 
 セッションに参加しましょう。

 具合が悪くて、うつ伏せになっていても耳からは入ってきます。

 泣きながら部屋の隅で太鼓座りしながら参加した人もいるそうです。

 あきも含め、そんな諦めなかった人たちは、治って

 就職、結婚、出産、など幸せな人生を送っています。

 セッション10を終了したら、あとは自分で実行していく。

 それで十分なのですが、

 『腑に落ちない』うちはSIMTに参加することができます。

 あきの場合、すでに『腑に落ちて』いるとは思います。

 それでも、復習のためしばらく参加すると言います。

 そのうち「行かなくても大丈夫」って言う日が来ると思います。




posted by シュガー at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | マインドフルネス | 更新情報をチェックする

2011年02月21日

勤め始めて1週間


 昨日は、寝る直前にアトピーがぱぁ~っと

 出てしまいましたが、今朝はそれも良くなり

 通常道理、出勤しました。

 状態は良好です。

 ただ、5日間働いて、土曜日も日曜日も

 お友達と会って出かけたので、疲れが心配です。

 マインドフルネス総合研究所の先生には

 「疲れもうつ症状を悪化させる原因の一つ」

 と言われているだけに、

 初めての週末なのだから身体を休めてほしい

 と思ったのですが、友人とは以前からの約束だった

 ためか、断ることもできず、また断る気も無く(楽しいから)

 出かけて行ってしまいました。

 今日帰ってきたら、夜少し早く寝たら?と提案して

 見ようと思います。

 勤めて1週間。

 仕事には嬉しそうに出かけます。

 昨夜は私の実家に電話してあき自身の言葉で

 「就職しました」報告をしました。

 私の母(あきの祖母)は電話口で泣いていたようです。

 「嬉しいねぇ~ 具合も悪くて就職難とぶつかって

  もうしばらく働けないんじゃないかと思って

  心配していたんですよ!おめでとう!」
 
 と言ったそうで・・・

 あきも

 「うん・・・おばあちゃん 

  私、嬉しいよ・・・ほんとに嬉しい

  ありがとう」

 と涙ポロポロ

 「みんなより遅れたけど、あきなら絶対大丈夫。

  具合が悪くなる時もあるかもしれないけど

  きっと大丈夫よ」

 と言ってくれたそうです。

 寿退社の方との引き継ぎも終わり、その方は先週

 いっぱいで退社されました。

 これからは、あき一人でしなければならない仕事です。

 事務員さんはいっぱいいますが、あきの仕事は特殊。

 どちらかというと、すべての役員の秘書のような役目です。

 さて、先日行ったSIMTのお話をしなければならないの

 ですが・・・・もう少しお待ちください。

 とにかく今、姉が帰ってきて家の中が明るい明るい!

 「お姉ちゃん帰ってきたら家が狭くなった」と

 あきが言っています。

 確かに・・・・笑

 
ラベル:非定型うつ
posted by シュガー at 14:04| Comment(2) | TrackBack(0) | 近況 | 更新情報をチェックする

2011年02月15日

お引っ越し【姉が帰ってきます】


 明日、東京で一人暮らししていたあきの姉が帰ってきます。

 ダースベイダーのテーマが流れてきそうです(爆)


 4月か5月からこちらからの勤務が可能になる事

 一人暮らししていると貯金ができなくて

 「これじゃ 結婚資金もたまらない~」とのこと

 (介護の人材派遣会社勤務のため給料が安くボーナス無)

 アパートの契約がここで切れる事

 などなどの理由。

 あきの発病直前の2年前東京へお引っ越しをしました。

 あきが発病してからは

 「私が家を出たせいであきが病気になったんじゃないか」

 と何度も心配していたそうです。

 なぜなら、姉はソルトにポンポン物を言う性格。

 それと同時に、ソルトとは非常に仲よしです。

 今まで自分があきとソルトの防波堤になっていたのに

 いなくなったからあきに負担が行ったのでは

 と思っていたようです。

 確かに、少しは可能性があるかも?

 でも、今考えるとこの2年間、姉が不在でよかったの

 かもしれません。

 いなかったからこそ、あきとソルトの距離が

 縮まったと思えるからです。

 そして今、

 あきもほぼ治って就職し、生活が安定してから

 戻ってくるので、これはこれでOKだったんだな

 と思えます。

 実は、姉が帰ってくると大変な面もあります。

 言いたい放題、やりたい放題、遠慮が無いところが

 あります。(汗)

 家族が振り回される可能性大!

 扇風機や洗濯機などの電化製品はすぐ壊す。

 (壊し屋という異名が・・・)

 買い置きのお菓子は全部食べちゃう。
 
 (姉が来ると全部きれいに無くなっている)

 洗濯物は人の三倍も出す。

 (これはもう自分でやっていただきますが)

 おかずにいちゃもん付ける

 (これからは自分で作っていただきます)

 などなど・・・・

 一人暮らしして、少しは家族のありがたみが

 分かってくれたのならいいのですが(・_・;)

 また、姉の弱点は胃です。

 現場に出ることもあり、夜勤などがあると

 生活リズムが崩れて胃痙攣をおこし

 夜中に救急で病院へ行くこともあります。

 一人暮らしでも時々ありました。

 大学出て、そんなにきつい仕事をしなくても
 
 と思いますが、おじいちゃんおばあちゃんには

 絶大な人気がある姉です。

 また本人も、おじいちゃんおばあちゃんが大好き。

 よく面倒を見ます。

 訪問介護の日は、姉ご指名のお年寄りも多いのです。

 「ご飯を食べなかったのに、あなたが来てから
 
  食べるようになった」とか

 「認知症なのに、あなたの事だけは覚えている」

 というご家族が多いそうです。

 特養でも、職員の言うことを聞かないお年寄りでも

 姉の言うことは聞くとか・・・抱きついてくるとか

 あるそうです。

 介護は姉の天職なんだと思います。

 そんな姉が明日、帰ってきます。

 今日は、あきも仕事、ソルトも仕事で

 嵐の前の静けさのようです。

 これからまた4人暮らし・・・。

 姉が増えることによって、風が変わります。

 きっと私たち家族の関係は、今までよりももっと

 良くなって行くのだろうと思います。
posted by シュガー at 10:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 近況 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。