2010年10月06日

通院日


 昨日は通院日でした。

 あきと診察室にはいると

 先生が今日は特別お忙しそうだったので

 私が完結に話をすることにしました。

 ●アルバイトが決まった件。

  アルバイトは決まったが本人が心配していることがある。

  記憶力・判断力・覚えの悪さがあるのではないか?

  ミスを連発してしまうのではないか?
 
  しいては周りの人たちに迷惑をかけ白い目で見られる
   
  のではないかなどという、予期不安。

  最近簡単な 足し算・引き算・掛け算・割り算・分数の計算

  を5問ほどだしたところ、通常より少し遅いものの、

  間違いはなく計算できました。

  ところが、計算し終わってすぐ「頭が痛くなってきた」

  というのです。これは血流がよくなったということなのか?

  あるいは、計算などさせたのが良くなかったのか?

  と先生に伺ったところ、

  「それほど脳の血流が良くないというわけではないです。

   確かに厳密に機械を使って検査すると記憶力のところの

   血流が悪くなっているということはあるかもしれません。

   それでも、仕事を始めれば徐々に回復してきます。

   心配することはありません。

   脳に良い刺激を与えるとしたら本を読むなど、好きな事を

   ゆったりするといいでしょう。」

  と言われました。

  ※マインドフルネスの先生のお話ですと、脳の血流を良く
   
   するには有酸素運動やフリフリグッパー運動が良いそうです。

  
 ●8月中旬 今までになくテンションが高い時があり

   いつもは話したことのない近所の人と会話したり、

   明るく元気で・・・ちょっと元気すぎ?と思うくらいでした。

   楽しいことが次々と頭に浮かんでくると言っています。

   でも、お金を使うとか、人に迷惑かけるとうことではありません。

   特に異常な感じもしません。

   躁うつ病という可能性はないでしょうか?

   「心配いりません。

    うつ病の回復期にはよくあることです。

    まだコントロールがちゃんとできていないところがあり

    テンションが上がり過ぎたりします。

    躁うつ病の躁のように、あきらかに異常な感じだったり

    人に迷惑をかけるような事がないかぎり、躁うつ病は

    考えなくて良いです。

    これからも回復していく間にはテンションが高い事が

    何度かあります。 

    心配しないでゆったりかまえていてください。」


 ●減薬の事ですが、まだドグマチール 半錠と4分の3錠を

   一日置きに飲んでいて、なかなか減薬が進みません。

   他の薬から減薬することはできますか?

   「今からアルバイトが始まると言うことですので

    減薬はいったんお休みにしましょう。

    このままの良い状態を維持してアルバイトに慣れて

    からまた始めるという方法が良いでしょう。

    ましてや、半錠と4分の3錠を一日置きでしたら

    本来ならいつでも止められるほどの少ない量です。

    ある日、ふと飲み忘れてしまった・・・ということも

    あるかもしれません。体調が良ければ飲み忘れてしまって
   
    そのまま止めてしまったとしてもOKです。

    他の薬ですが、やはり他の薬は減薬のスタート時に

    かなり体調を崩す人がいます。

    ですのでやはり順番としてはドグマチールを止めてから

    他の薬の減薬に入った方が良いです。

    とりあえずは、アルバイトの様子を見ながらということで

    進めていきましょう」


 とにかく、今は回復期にあるということを再確認し

 完治に向けて焦らないという大切さを改めて教えてもらいました。

 先生はあきに

 「アルバイトは全力ではなく、始めは半分くらいの力で

  無理せずやってください。

  心配しないで・・・きっとやれます。」

 と言ってくださいました。


 ***************************************************





    


 
  拍手にコメントいただいた方へ
ラベル:非定型うつ
posted by シュガー at 14:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 近況 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。