昨日、バイトの面接に行って来てから、
どうやら様子が変だなと思ってたところ
「色々考えちゃった・・ダメだってわかってるんだけどね」
とポツリ・・。
「最初にアンケート書いてね。
土日に働けるかとか、年末年始、ゴールデンウィーク
お盆休みもどれくらい働けるかとか・・・・。
1年以上働いてほしいとか・・・・
夜働いて欲しいとか・・・・。
全然条件合わなくてね。
でも、コンビニ側としては当然の事なんだけど
私・・・まだちゃんと働けないんだな・・・って
考えちゃいけないって分かってるんだよ。でも・・・」
将来の事をあまり考えないようにしていたあきですが、
昨日のコンビニの面接でまた一気に不安になったようです。
そのため、気分が落ちてしまいました。
「呼吸法もやってる。ポィもしてる・・・でもね」
「条件に合わなきゃ止めるって言ってたでしょ」
「分かってるんだよ・・・
でも自分はこれからどうなるんだろうって・・・
思っちゃいけないのも分かってるんだよ」
「まだゆっくり探せばいいよ。赤信号点滅から黄色信号点滅に
代わって、時々青信号が少しずつ点滅し始めたところで
まだ黄色信号が主なんだから・・・
ママは、涼しくなってからバイト考えてもいいかなって
思ってたよ。焦らない・・・焦らない」
「うん・・・でもほんとに久しぶりだよ、気分が悪くなったの」
といいつつも、しばらくし復活したのですが就寝前になると
やっぱり具合が悪くなって、あわてて自分の部屋へ
「体が重くなってきて鉛様麻痺感が起こるような気がして・・・」
「ああ・・・それであわてて自分のベッドにもぐりこんだのね」
「うん・・・でも大丈夫だった。麻痺感にならなかったよ」
そこで、マインドフルネス総合研究所の卒業生で先輩の
はちみつさんのお話をしました。(
はちみつさんのブログ)
「はちみつさんもね。完治とは言われているけど、時々気分が
落ちたり、やる気がでなかったりするんだって。
でも呼吸法と洞察で乗り切ってるんだって。
そうしているうちに、だんだん気分が落ちる回数が少なく
期間が長くなってるんだってよ。
何年か後には、きっとまったく気分の落ち込みが無くなるんだろうね。
マインドフルネスしていないと、この気分が落ちた時に
『ああ・・・またうつになっちゃった。嫌だ嫌だ、もう駄目だ』
なんて考えちゃうから、本格的に再発しちゃうんだと思うよ。
あきはもうマインドフルネスが身に付いているんだから
気分が落ちた時は色々考えずにそれを実行するだけでいいんだよ。」
「うん・・・わかった!」
具合が悪くなると登場する大きなクマのぬいぐるみを抱きしめて
眠りました。
クレーンゲームで自分が取ったクマちゃん。

具合が悪くなければ、ほっとかれるクマちゃんです。
さて、今朝は元気かな?と思ったらなかなか起きてこない・・・
起きてきても具合が悪そうで口をあまり開かない。
しばらくして
「大丈夫だよ。ドグマチールを昨日、4分の3 から 半錠に
減らしたの。そのせいだよ・・・」
ドグマチールを減薬するたびに気分が落ちます。
それは仕方のないことなので、あとは自分で呼吸法と洞察で
乗り越えていくしかありません。
これからはドグマチールは毎日半錠となりました。
きっと乗り越えられます。
☆言い忘れていました。
例の友達との花火大会は結局電話連絡が事前にできて、
その場は、楽しく過ごすようにしたそうです。
ただ「もうこれでおしまい」と言っています。