2010年07月03日

風邪ひいちゃいました。


 一昨日から始まったバーゲン・・・

 あきは、買い物の金額を決めて、一人で買い物に行きました。

 とっても好きなブランドがあって、どれもこれもかわいくて

 迷ったそうです。

 結局、ワンピースとマキシ丈のドレス、以前から欲しかったカゴバック

 を買って帰ってきました。

 あきのセンスはお友達の間でも評判で、

 「あきの持ってるものは全部欲しい!」と言われるほど・・・

 大学の先生も「あなたはアパレル関係に就職した方がいいわね」

 と言われていたのです。

 ところが、うつ発病とともに一気に思考力低下。

 いつもならぱっぱとお気に入りを見つけるのですが、

 昨年などは、考えが付かず、最後には買い物を止めてしまう

 と言った状況でした。
 
 ですが、今はしっかり自分の欲しい物の中から機能性・必要性

 金額などと照らし合わせて、決断して購入することができるまでに

 回復しています。

 買い物の途中「もしかして迷ったら電話してくるかな・・・?」

 と思っていたのですが、そんなこともなく

 買ってきた物を着て早速ファッションショー

 「よくぞこんなの選んだ!」というくらいかわいい上品なものばかりで

 その上、お値段も格安!

 「買い物に一人で行くのもリハビリの内」とソルトは目を細めていました。

 寝る前に

 「ドグマチール減らしているのになんともないよ」と言うので

 「今日は日動変動はどうだった?考えに落ちたり悩んだりしたことあった?」
 
 と聞くと

 「あった・・・でもね・・・お洋服をどれにしようか悩んだの(笑)

  だから楽しかったぁ~~~ 全然具合悪くないよ」

 でも寝る直前に「ちょっとのどが痛い」というので口の中を見ると

 喉が赤くはれていました。

 「あらら~~~ 風邪かもね」


 昨夜は、就寝直前に姉が帰ってきました。 2泊3日の予定です。

 
 さて今朝、あきが起きてきて「やっぱりのどが痛い」というので

 うがいをするように言いました。

 先ほど「寒気もする」とベッドに入ってしまいました。

 完全に風邪のようです。これでまた落ちなきゃいいのですが・・・。


 減薬・断薬

   2010年6月29日(1日目) ドグマチール 4分の3錠
   2010年6月30日(2日目) ドグマチール 1錠
   2010年7月 1日(3日目) ドグマチール 4分の3錠 
   2010年7月 2日(4日目) ドグマチール 1錠 

※今のところ、減薬による気分や体調の変化は無い。

**************************************************************
  2010年7月2日 拍手にコメントくださった 息子2人がうつ病です様

   コメントありがとうございました。
   ジムはいいですよね。特に有酸素運動をすると脳の血流が良くなって
   うつの改善につながるそうです。
   家族としては一日も早く治してあげたいって思いますよね。
   焦らず、それでもうつ病に良いと言われている事を
   着実にやっていくと早い改善も期待できますから
   お互いがんばりましょ!

  


ラベル:うつ 非定型うつ
posted by シュガー at 11:30| Comment(1) | TrackBack(0) | 近況 | 更新情報をチェックする

2010年07月01日

呼吸法・自己洞察を続ける大切さ


 今朝、あきは元気に起きました。

 「おっはよ~~~ 今日ね・・・ジムへ行こうかなって考えてるところ」

 ソルトと私はびっくり! だってここのところ

 「いつジムやめようかな・・・ずっと行けていないし

  パパに月謝払ってもらってるの悪いし・・・」

 と事あるごとに行っていたのでが。

 「行くの?」と聞くと

 「うん、午後から行ってみる」

 と・・・先ほど元気に出かけました。

 もし、行くだけで帰って来たとしても

 行こうかなという意思→行こうという決定→そして実行

 今日は大きな一つができました。

 あきにとって具合が悪くなかなか決心できなかったジムへ行こうということ

 それができたのです。

 ソルトは「えらいぞ!」と褒め、あきは嬉しそうでした。

 それにしても、あきは回復力が付いてきました。

 強力なうつ症状に打ちのめされても1日で復活!

 これも、あきらめずに続けていたマインドフルネスのおかげだと思います。


 さて、今日は「呼吸法・自己洞察を続ける」というお話・・・。

 マインドフルネスの呼吸法(+自己洞察)って、始めて聞いて、

 始めてやってみると案外苦しくて大変だったりします。

 始めは10分やっと・・それでも続けると30分くらいできるように

 なるころには、頭がすっきりした感じになって、なんか気分も

 良くなってきて、「このまま良くなるんじゃない?」っていう

 勢いだったりする人もいるそうです。

 でも、ある程度つづけると、まるで効力がなくなってしまったかの

 ように、いくらやっても何にも起こらなくなってしまう・・・


 「あのスッキリした気分はなんだったの?」という状況になります。

 でも・・・そこで止めたらもとに戻ってしまうのです。

 「こんなんでほんとに良くなるのかな・・・」

 「ちっとも良くならないぞ!」

 「なんか騙されてない?みんな良くなってるなんてほんとかな?」

 という疑念、疑惑はドンドンドンドン湧いてきます。

 苦しいならやりたくないな・・・めんどくさい・・・

 体が動かないから今日はお休み

 などとやったりやらなかったり・・・なんてことになりがち。

 でも、それでは効いてこないんだと思います。

 マインドフルネスの先生は、

 「マインドフルネスをやると階段を上るように改善していきます」

 と言います。

 始めは一段上って、そこでしばらく良くなったり悪くなったり

 そしてある日また一段上ってそこで良くなったり悪くなったり

 そしてまた・・・というように・・・

 そして体感できるある線があって、そこを超えると急に

 良くなってくるそうです。

   20100701.gif
    つたない図ですが・・・

 そのラインは、人によって違うそうで、

 呼吸法と自己洞察、それとセッション参加と日記指導を受け

 時折、個人面談をし、毎日ちゃんと指導を受けたことを

 欠かさずにやると

 うつ病の人で4カ月から5カ月くらいから急激に良くなってくる

 感じがする人が多いそうです。

(中には急に良くなるのを感じない人も少人数いるようです。

  あきもそうでしたが、気が付いたらかなりよくなっていた

  という場合もあります)

 非定型うつは治りにくいので、それ以上かかると思います。

 で・・・実際の「寛解」(病状がほぼ消滅している状態)し

 その後「完治」(完全に治った状態)するまでに

 うつ病の人で約半年から1年

 非定型うつの人で1年から2年

 と言われています。

 ですが・・・治るための条件はやはり

 途中でやめない、あきらめない、焦らない ということだと思います。

 私は、途中で症状が改善されない時、

 疑惑疑念がわいてくるのは仕方ないと思います。

 でも、それでもその考えの渦に巻き込まれず、あきらめずにやる。

 疑惑疑念を持つなというのではなく、疑惑疑念があっても

 仕方ないとありのままにする心が必要。

 マインドフルネスは新興宗教ではないのですから

 信じる者は救われる 信じない者は救われない なんていうのはナンセンス!

 指導いただいたことをそのまま素直にやる事が大事だと思います。

 そしてもっと大事なのは「治りたい!治すぞ!」という気持ちでは

 ないでしょうか?


**************************************************************
【6月30日】 拍手にコメントくださった精神科医様

  ありがとうございました。
  一言「応援しています」という言葉を読んだとたん
  私らしくもなく、どっと涙があふれて来ました。
  ここのところ、体力的にもきつく、あきの症状が落ち込んだ事も
  あって、自分自身メンタル面もちょっと弱くなりかけていました。
  なにより、どちらの先生かは存じませんが、精神科の先生の励まし
  が、すごくうれしく、また新たにがんばる力となりました。
  ほんとに!ほんとうに!ありがとうございました。
posted by シュガー at 16:13| Comment(1) | TrackBack(0) | マインドフルネス | 更新情報をチェックする