2010年05月02日

非定型うつ

 GWに入り、全国的に良いお天気の日が続いていますね。

 あきは、花粉の性も手伝ってかアトピーが悪く、

 薬もあまり効きません。
 
 うつ気分は良いのですが、ついつい家にこもりがちになるので

 今日は、ドライブに連れ出そうと思っています。

 さて、あきは非定型うつです。

 非定型うつと定型うつ(メランコリー型)とどう違うのでしょうか・・・

 はっきり言っちゃいと間逆なんです。対照的というべきでしょうか・・・

 貝谷先生のページに初めて行きついた時、鳥肌が立つ思いがしました。

 あきの場合、うつと違うんじゃないかと思っていた時期があり

 このページに行きついて、非定型うつというのを知りました。

********************************************************

 好きな事=定型うつ 好きな事もやるきが起きなくいつも元気が無い
       
      非定型うつ 憂鬱ではあるけれど、好きな事はできて元気がでる。

********************************************************

1日の様子=定型うつ 朝から調子が悪く夕方調子が良くなる

      非定型うつ 朝はまだ良いが夕方から夜に具合が悪化

********************************************************
 
 睡眠状況=定型うつ 寝付きが悪く、眠れない。何度も起きる。朝早く起きる。
  
      非定型うつ 寝ても寝ても寝足りず1日の大半を寝て過ごす。

********************************************************

 食欲 = 定型うつ 食欲が落ち体重激減

      非定型うつ 過食になる。食べることで心を安定させようとする。

********************************************************

 集中力 =定型うつ 思考が鈍る。簡単な計算ができない。

      非定型うつ イライラし落ち着かない。集中力散漫。

********************************************************

 まったく違いますよね。

 あきの場合は、夜具合が悪くなることと、ず~~っと眠っていた事で

 「ふつうのうつ病ではないんじゃない?」と思ったのです。

 非定型うつは、若い女性に多く(男性もいますが)現代病の一つと考え
 
 られています。

 楽しいことができるから、怠けているだけじゃないかとか、根性が無いからだ

 と家族や職場から誤解されることが多く、そのためストレスを受けて

 ますます悪化してしまう可能性があります。

 治療するには、生活リズムを整え、少し具合悪くても何かをする。

 今するべき事をする。何かを成し遂げる。ということと、運動が大切です。

 
 非定型うつは、定型うつより治りにくいと言われています。

 (マインドフルネス総合研究所の先生のブログ参照


 うつ病も早期発見早期治療が大切と言います。

 うつ病は1つではないということを、早い時期に分かれば、早く手がうてますね。



 ※あきは、マインドフルネス療法をはじめてから、早い時期に効果が
 
  あらわれたものがあります。それは、過眠と疲労と過食。

  かなり押さえられ、今でも少しずつ良くなっています。

  朝は、7時半に起きています。具合が悪い時以外は昼寝はしません。

  疲労は、100mも歩けなかったのですが、今では一人で東京に

  遊びに行けます。多少疲れても寝込むほどではありません。

  過食は、具合が悪くなると呼吸法、洞察で乗り切っています。

  が時には、負けてしまうこともありますが
 
  それでも おせんべい2枚程度 で押さえられています。

 


ラベル:うつ 非定型うつ
posted by シュガー at 11:25| Comment(0) | TrackBack(0) | マインドフルネス | 更新情報をチェックする