おかげさまで夜寝られなかったようで、朝4時頃起きてきて
私の布団にもぐりこんでスヤスヤと寝始め、そのまま朝まで・・・
7時半に起きて、ご飯を食べたら早速ジムへ出かけて行きました。
すごい!2日続けての快挙です!
体調は、かなり戻ってきたそうで「だいぶ楽」と言ってました。
「今日は、泳いじゃうよ!」って大丈夫かしら・・・
心配してたら先ほどお昼過ぎに帰ってきて
「泳いだぁ~ 昨日より疲れたけど、気持は元気!」
スイミングがうつ病に良いと分かったのは、マインドフルネス総合研究を
先に出た先輩、はちみつさんのブログを読んだときです。
実は、昨年初秋、マインドフルネス総合研究所のウエブサイトよりも先に
はちみつさんの「うつ病~完治を目指して~」というブログに
行きついていました。
はちみつさんのブログは、非常に参考になりました。今でも参考にしています。
そこで、スイミングをされている事、スイミングなどの有酸素運動は
うつ病改善にとても良い事を知りました。
有酸素運動は脳の活性化につながり、しいてはセロトニンの分泌を
高めたり、ストレス解消になったり、すべてに置いてうつの改善に
つながるそうです。
貝谷先生のページでは、
「有酸素運動をするとそれによって脳では気分を安定させる脳内物質の
分泌が増え、気持ちが楽になります。」と書いてあります。
有酸素運動はスイミングでなくても良いのです。
マインドフルネス総合研究所で教えてくれるのが「フリフリグッパー体操」です。
これは、フリフリグッパー体操は、筑波大学大学院人間総合科学研究科の
征矢英昭助教授が開発された「脳フィットネス」の体操なのです。
テレビで見た方もいると思いますが、主に認知症などに良いとされています。
それをマインドフルネス総合研究所で取り入れ(先生のページ参照)ています。
でも、ただ取り入れるのではなく、リズムに合わせるだけじゃなく
大きな声を出して歌いながら体操します。(好きな歌でいいのです)
「歌う」ということも、脳の活性化になるらしいです。
これを最低でも3分以上 できれば15分やれればOKです。
歌いながらなので結構ハードで息が切れます。
スイミングやジョギングなどのができない日も、家の中でできる
有酸素運動なのです。
「必ず毎日やってください」といつも指導してくださる先生の奥さんが
おっしゃいます。ついつい忘れがちになりますが、続けて行くというのが
大事なんですね。
ジムに行けない日は、フリフリグッパー体操をやろうねと言っています。
※マインドフルネス総合研究所の先生からテキストのアドバイスが
郵送されてきました。セッションごとに提出するとアドバイスを
書いて送ってくださいます。
今回は、アトピーについての記事も入っていました。
ほんとに感謝感謝で、うるうるしてしまいます。