2010年04月20日

逆輸入?オリジナル?

 あきの体調は、良いそうです。

 お天気のせいか、完璧とまではいかないようですが・・・。

 朝から元気で、にこにこしてます。

 今日はあこがれのバイトの2次面接の日。

 「受かったら、バイトをやってみていいよということ、

  受からなかったら、まだ早いからもっと良くなってからという意味」

 と言いながら出かけて行きました。

 私としては、受かって欲しいような、ほんとは欲しくないような・・

 
 さて、以前から思っていたことを書きます。

 マインドフルネス療法って、基基の元は仏教なんですよね・・・

 でもマインドフルネス療法自体は宗教ではない・・・。

 以前にも書いた様に、仏教の良いとこどりをした宗教色の無い療法。

 って事なのだと理解しています。

 良く言われているのが、インドの瞑想 『ヴィパサナー瞑想』が

 海を渡ってアメリカで「マインドフルネス療法」になったという

 マインドフルネス療法のルーツ。

 でも、ふと思ったんですが、マインドフルネス総合研究所の基に

 なっているのは、『禅』なんですよね。

 (もちろん、ヴィパサナー瞑想も禅ももとをただせば同じと言えるのでしょうが・・・)

 十数年前、先生が『禅』の研究からスタートされて、今マインドフルネスを

 指導されているわけです。

 とらえかたはずいぶん違うのではないかなぁ~って思いました。

 マインドフルネス総合研究所のマインドフルネスは、『禅』と

 日本の哲学者 西田幾多郎氏の哲学を織り交ぜて

 構成されているそうですが、これは独自の唯一のオリジナルのような気がします。

 アメリカからいわゆる仏教の瞑想がマインドフルネスとなって
 
 日本へ逆輸入されてきているとしたら。

 マインドフルネス総合研究所のマインドフルネスは、

 仏教「禅」や日本の哲学から生まれた日本独自の日本人気質に合った

 マインドフルネス療法なのじゃないかと・・・ふとそんな気がしました。

 先生のウエブページを拝見すると、今回スタートした『カウンセラー養成講座』

 に伴い、自己洞察方やセッションは改善効果の向上をめざして

 どうやら4度目の改定中のようです。

 あき達が学んでいるのが3度目の改正後だったので、これがどう改正

 されたのか興味があるところです。

 ほんとに、先生には頭が下がる思いでいっぱいです。



posted by シュガー at 13:44| Comment(1) | TrackBack(0) | マインドフルネス | 更新情報をチェックする

2010年04月19日

ロジック

 ソルトはあきを連れて皮膚科に行きました。

 顔はほとんど良くなっています。体はまだかゆいそうで、そのお薬を調整して

 もらうそうです。

 ストレスはアトピーに一番悪い影響を与えますが、そればかりでなく

 季節の変わり目の中でも特に春『木の芽時』には非定型うつになる前から

 最も悪化しやすい時期でした。

 掻かなければ悪化しないんですが、がまんできない時もあるようです。

 
 さて、昨日はソルトが県庁所在地に用事があるということで、あきと私も車に

 便乗してドライブ・・・2日続けて春の空気を感じてきました。

 途中、本屋によって『ロジック』の雑誌を買ってあげました。

 100.jpg

 呼吸法や洞察の合間の気分転換になって少し脳トレになればと思ったのですが

 どうやら、ハマってしまったようです。

 解答を送れば、懸賞もあるそうでそれにも魅力感じちゃってるのかな?

 ケータイでもPCできるのですが、鉛筆と消しゴム持って塗りつぶしていく

 本の方が良いとか・・・。

 昨夜は少し調子が悪かったのですが、ロジックを1時間もやってました。

 「これやってると、これに集中して他の思考に走らないからいいみたい・・・」

 とか言ってます。「でも呼吸法は絶対忘れないでね」というと

 「いやいや・・・ママが思っている以上にず~~~~っとやってますから」

 と言います。

 「ママ、私の体調が少し悪くても、前見たいなどん底じゃないから心配しないでね。

  先生も言ってたように、良くなったり悪くなったり・・・

  悪くなる落ち込みが段々少なくなってよくなるから・・・

  階段登ってるみたいに良くなっているから・・・

  大丈夫。少し不安になったりまだするけど、麻痺感はこのろこと無いし

  前みたいな発作ではないから・・・それより、ママ自身の体調も考えてね!」

 と、反対に励まされてしまいました。


 ※先ほど、マインドフルネス総合研究所のページを見ました。

  どうやら、セッション参加は締め切られたようです。

  人数に達したのかな?

  セッションに参加される方、一緒に前向きに着実に完治に向けて

  やっていきましょう。

  参加できなかった方も、先生のページを良く読まれると良いですよ。

  

posted by シュガー at 09:31| Comment(1) | TrackBack(0) | うつを治す方法 | 更新情報をチェックする

2010年04月18日

あきの声に耳を傾けてみる・・・

 昨日、ソルトがお勉強会で1日お出かけだったため

 あきと二人で、山の上の見晴らしの良いフレンチレストランで

 ランチをいただきました。

 ネット上ではおいしいととっても評判の小さなレストランです。

 あきはおコースの魚料理、私もコースのお肉料理を注文して

 二人で半分こ・・・

 ゆっくり過ごしました。 とってもおいしかったぁ~

 「たまにはまたどこかお食事処を開拓しようね!」

 「月一回くらいのちょっとした贅沢もいいね」などと話しながら・・・

 その後、夕方までドライブして帰ってきました。

 行きはあきの運転で、帰りは私の運転で・・・。

 体調もまあまあで、アトピーもほとんど良くなっています。

 色々な話をたくさんしました。 

 あきの言葉(声)を記録しておきたくなりました。

 「頭痛かったり、胃がいたかったりは、しょうがないって思うようにするの。

  気持ちが変になってきたら、考えを止めるの・・・・

  そうするとね、治ってくるんだよ。ほんと不思議」

 「セッション8はね、過去の事を考えないで今をちゃんと生きるの。
  
  セッション9はね、未来の事を考えないで今をちゃんと生きるの。」

 「呼吸法はね、やってるときは頭がすっきりしてくるのよ。」

 「うつ病で、治りたいって思わない人なんていないでしょ?

  セッションに来てる人も、みんな必死だよね!」

 「え?いるの? 仕事しなくていいから?寝られるから?

  具合の悪い時は何にもしたくないって思うけど、

  基本的にそう思うなら、そう言う人って・・・もう終わってるでしょ・・・」
 
 「私は治りたいって思う、ほんとに思う! 

  やりたいこといっぱいある、経験したいこと山ほどある」

 「一人暮らししたいぃ~ お部屋をかわいくしたぃ~ だから治す!」

 「うつって偏見普通にあるっしょ・・・

  私も偏見持ってた。だからほとんどの友達には言わない。

  そう・・・かわいそうねぇ~ とか たいへんねぇ~

  って言われて、憐みの目で見られるのは嫌」

 「減薬が怖いなぁ~ もうあんなのは嫌だよ。

  呼吸法や、洞察しても気分の方がパワーが強かったら

  飲むようにすれば大丈夫?」

 「気分が悪くなってから安定剤を飲んでも効くまでに時間が

  かかるんだよ。悪くなるかも・・・って思ったら事前に飲む!

  できるだけストレスがかからないようにするんだよね」

 「先生は、うつの症状の事を良く知っているよね。

  辛い?辛いよね・・・と言って、具体的にどうしたらいいか

  教えてくれるでしょ。

  難しい事もあるって出来るかなと思うけど、先生に言われると

  なんか素直に聞けるんだよね」


  結局、あきの頭の中は「うつを治したい」と「マインドフルネス」と

  「かわいいものが好き!」が詰まっているみたいです。
ラベル:うつ 非定型うつ
posted by シュガー at 11:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 近況 | 更新情報をチェックする